【孫正義から起業家は何を学べるか】Part⑦自分のお金を使う基準 2014/09/02
こんにちは、西田光弘です。
今回はこちら、「ザ・プレジデント」での孫さん特集を読んで僕がピンクの線を引いた所を、一人型の小さな企業でどう扱ったらいいのかという孫さん特集をやっています。
今回のビデオではこちら、王さんです。
王貞治もびっくり、という話です。
色んなすごいことが書いてあるのですけれども、僕が「ああ!」と思ったのはこちらです。
孫さんの言葉で印象に残っているのが、王さんが孫さんに言った言葉を、孫さんが印象に残っている、と言っているのは、「九州で稼いだお金は九州で使ってください」というこの一言と。
うん、なるほど、とやはり思いますよね。
僕はビジネスを横浜でやっていて、おおむね東京エリア、東京圏でビジネスをさせていただいております。
それでは、東京でお金を使うのか、どこでお金を使うのかと考えた時に、僕の横浜に多くの方はセミナーとか講座に参加していただいているのですけれども。
僕はなるべく外のセミナー会場に行かないで、僕の横浜というところでやっているのですが。
そこの講座が終わった後に懇親会とかに行きますよね。
これは商売人だったら皆さん意外と普通だと思うのですけれども、なるだけ、なるべくこの地元の方がやっている、個人型の営業をしている所でお金を落としたいな、とやはり思います。
どうしてもやはり、チェーン店の居酒屋とか、チェーン店の飲食店の方が沢山入れて便利だから、意外と使ってしまうのですけれども、自分の所で稼いで、自分の所に来てもらったお金はやはり、商売をやっている人に落としていきたいな、みたいな、もうまったく孫さんの言葉と規模とかレベルが違うのですけれども、「う~ん、そうだよな」なんていう風に。
稼いだお金は循環させていきたい、みたいなところはちょっといいな、なんて思ったので。
僕の感想みたいなお話になってしまいましたけれども、いかがでしょうか。
お金の使い方、どんな風に基準とか価値観を持って使っていますでしょうか。
洗い出してみると良いと思います。
それでは、こんな経営情報を発信していますので、チャンネル登録しておいてください。
そしてチャンネル登録は1回するだけで構わないです。
色んな情報とかが行きますので、よかったら登録してみてください。