ファミレス父さんは割り切れないんだよな。 2013/04/24
こんにちは 西田です。
前回のお話は「 割り切ってはいけない。」
割り切れない「切なさ」が心ここにあらず、になると思うのです。
家族と過ごしたい、娘と、息子と過ごしたい、
稼がないと・・・稼ぐ時間が必要。
もっと儲けたいけど、起業しているのに、やりたくないことはやりたくない
やりたくないことほど、意外と儲かる。
そういう矛盾したあれこれ。
「割り切る」と人生、楽になります。
ひたすら、稼ごう、とか、金貯めよう、とか
でも、どうなるか?
バカになります。
あ、これは読み手を馬鹿にしているのではありません。
ニュートラルな、根本的な話です。
頭は使うほどに良くなるし、
使わないほどに劣化していく。
この事実を「バカになる」と言っているだけで、
人との相対評価ではないです。
使えば、昨日の自分のより頭は良くなるし
使わなければ、昨日の自分よりバカになる。
ただ、これだけです。
なんどもくどいですが、割り切る、とは
方針を一つにすることなので、矛盾がなくなり、
頭を使わなくなります。
頭を使うのは意外と大変なんです、ファミレス父さん^^
大切なことは
「大切なものを大切にしたい時に大切にできること」
なんて、矛盾がいっぱいです。
仕事にめっちゃがんばりたいときに、
子供は、何十倍のスピードで、成長していって
「もうその姿は見られない。」
両方大事。
身近に解決したのが、仕事術です。
優先順位が大事。
今日やることを書き出すことが大事
転記が大事
第2領域が大事。
予定は一覧性が大事
予定は動的
予定/To-Doへのアクセスはクイック/スピーディ
みんな大事なんですが、従来の手帳術で、
・毎日書き出すのが大変だなぁ、とそれを割り切ると
PC、エクセルとかでのコピぺになる。
今、スマホでアプリがあるので、
起動性は高い・コピペで、動的・変更は楽など
かなり、解決されましたがやはり一覧性が低い。
ようするに
矛盾とは
「あっちを立てればばこっちが立たず」
としましょう。
それを、あっちも立てて、こっちも立てる。
しかも、成果・性能に妥協しないで、です。
そういう止揚をいっぱい組み込んでいるのが仕事術。
んで、このメールは「最強」仕事術の売り込みではありません。
「大切なものを大切にしたい時に大切にできること」
には
「あっちを立てればばこっちが立たず」
だらけなんです。
それをクリアしたい、と多くの起業家・事業家は思っている。
きっとあなたもそうですよね?
でも、どこかで、心の底で少しあきらめたり、
「割り切らないとね」なんてうそぶいていませんでしょうか?
そう、うそぶいたときから解決は手から離れます。
僕のテーマが
「大切なものを大切にしたい時に大切にできること」だから
僕のコンテンツ・コンサル手法・考え方、その移転・移植は
常に、この「あっちも立てて、こっちも立てたい!」式です。
「あっちも立てて、こっちも立てたい?」ですよね~
ファミレス父さん・・・。
にしだ拝
《重要》世の中にコンテンツ・情報・知ってたくさんあるじゃないですか。
で、多くは無料で手に入りますよね?
有料と無料の違いとは?
知の内容・濃さ・量ではないんです。
お金を払ってでも知りたいのは「順番」なんです。
知の順番・習得の順番こそ多くの知の体系の「奥義」なんです。
「順番こそ価値」 覚えておいてくださいませ。