燻習・・・読める? 2017/08/03
こんばんは 「偉大」を目指し続けている西田です。
なぜ夏休みを取るのか?について今、色々な講座がFBグループで運用しているので、ちょいちょいFBの記事を見る。僕は聴きたいのです、なんで夏休み取るの?って。夏休みをはじめ、日本人は働き過ぎだとか欧米人はバカンスが上手で日本人は休み方が下手で、とかアホほどそういう記述を見てきて「みなさんこんがらがってますね~」と思い続けていました。今、経営学院という真摯な学びを提供していこうという時期なので伝えたくなって書いています。
先に結論から言っておきますと宗教観が違うのに、休みを取らない、取れない自分は・・・てんてんてん休みを取るのが良いこと、取れないのは駄目なこと取ってみてそんなにすっきりしないなんて、感じ続けていると思います。
もっと言うと、根源的に「今、幸せでは無い」と思い続けてしまいますよ、とお伝えしたいのです。僕があなたに「それは幸せでは無いでしょう」と決めつけて言うのでは無くあなたが根源的に感じ続ける、ということ、ですね。特に起業家は。「解釈」は色々あるので、ぼくの解釈です。異論は、ご自身で立論してください。
新しく読んでいる人は驚くかも知れないので断っておくと、僕は高校時代から成人した後も、種々の宗教、それにヒモづく諸々の自己啓発にもたくさん参加、時には真理を知りたくて入信・・・なので、登録上は僕はいろんな宗教の信者というとても日本人のど真ん中を行っています。
じゃぁ、解釈、解説をしますね。3回は読んで欲しい。
欧米人、キリスト教は楽園にいた、アダムがリンゴくっちゃった。放り出された、働くなんて、アホなことをしないといけなくなっちゃった。しかも、生まれたときから「行き先」が決まっている。(この先の解釈は色々分かれるので西田の解釈)
決定的な違い
欧米人にとって働くことは悪いこと
なんですよ?知ってました?キリスト教以前だってプラトンというおじさんが一番価値が高いこと、哲学、次、戦争最低なのが労働だって。知ってました?労働は救済だ、なんて話しの進め方や禁欲的プロテスタントなんて話しもありますがそれは、「枝葉」です。
さて、日本人
自分は神様を信じていますとか神道(しんとう)です、とか言わなくてもかみさま、流れていますよねあらがうことなく、霜降りのように。その僕らの神様、働いていますね?天照大神だって機織りです。天皇陛下、働いていますね?で、仏教もあるのですが、いろんな宗派があるので本質だけ言えば・・・因果応報、輪廻。どこかに入信していなくてもこういうことって根底に信じていますよね。うっすらと、、、海苔のように。
良き行いをすれば良きことが帰ってくる。
悪しき行いをすれば悪しきことが帰ってくる。
現行 → 種子
燻習(字がでないので類似の字で)
こんな感じです。燻習とはいぶした煙が服についているそんな意味です。働くことを「端を楽にすること」なんてのも見たことがあると思いますが、日本人教にとって
働くことは圧倒的に善なんです。
対比的に働いていない、休んでいる遊んでいる、は悪とは思っていないまでも善行はしていない。頭が思うんじゃないんですよねこういう風に、たたき込まれているのです。親に、とかそういう近視眼では無く日本の生活習慣に生まれ育った、すべてから。
さぁ、冒頭の「夏休みをはじめ、日本人は働き過ぎだとか欧米人はバカンスが上手で日本人は休み方が下手で、」とか、世界の「高度な政治」において日本人働き過ぎ、とかは、それはそれ。個々人が、人生において、夏休みを取る働き過ぎ長期の休みを取る休んで、遊んでいてもつらい、しんどい心は安まらない。楽しいフリ、FBでリアルいけてますよアピールメリハリ付いて、仕事できている人アピール。
これは断言できますが、深層の薄皮一枚のところに、「いいのか」が残っているはずです。キリスト教をしっかり勉強して、教義をたたき込んでいる人以外は・・・。
なので、今日のお題はなぜ夏休みを取るのか?なんですね。僕は働くべきだとも言っていませんし休むのはダメだとかアホだとか言っていませんし、遊んではいけないとも言っていませんよね。何が自分の根底の人生観なのか探求し続けて、それにあわせて働かないと、休まないと、遊ばないと人生苦行ですよ、と。
特にキリスト教的表面の幸せ提供世の中にあるほぼすべての娯楽、レジャー、享楽時間の使い方=暇つぶし等々はパソコンでいえばソフト、アプリケーションです。それを動かしているOSは99%くらい、控えめに言って90%くらいは仏教とかみさまのちゃんぽん日本教なのですから、OSとアプリがかみ合っていない=下手すると生涯その意味で苦しいですよ、ってことですね。
休む、遊ぶ、働く、なんにせよ、僕ら日本人としての「あなたの」ふかいところの価値観に照らしてそれが魂の快のレベルでやっているのか?あなたにとって働くことは善か悪か高次の行為なのか低次の行為なのか即答したらダメですよ。今まで、きっと考えたこと無いはずだからってことで。経営だってきっとそう思っています。
現行 → 種子
燻習(字がでないので類似の字で)
良き行いをすれば良きことが帰ってくる。
悪しき行いをすれば悪しきことが帰ってくる。
これがまた、怖いんです。これがあるからビジネスはそうでないことが一杯あるのに、「いつか報われる、お天道様は見ている」って思っていても、経営というメカニズムはインプット→アウトプットです。経営理念とかおもいとかお役に立ちたいとかWETな部分、それは
現行 → 種子
燻習(字がでないので類似の字で)
が効いてくるんですね。でも、経営は「メカニズム」なのです。
なので、僕が経営学院でしたいことは商売を経営することを教える、お伝えする、身に付けてもらう。
にしだ拝
追伸
再掲
8/4から、西田経営学院の御案内を始めて行きます。色々コンテンツ、お伝えしたいことを整理しているとどうも、2回転くらいしか回せそうもありません。