#5-2:節税の考えこれが本論

こんにちは 「偉大」を目指し続けている西田です。

 今、勉強していることで
 最近マイブームが憲法です。

 +──── あと2回になりました!───────+
 「お金が残りづらい7つの理由」
  #5:後編・不健康な節税・健康な節税の考え方_後編

 +──────────────────────────────+

 憲法とは

 何のために、
 誰が誰に
 何をどうするために
 存在して、
 書かれていて、
 普段どうしたらいいのか?

 なんてことを学んでいますが・・・
 
 これを学んだ結果、
 とてもビジネスの考えが
 整理されています。

 で、たまたま通販生活をみていたら
  
 カタログハウスが「商品憲法」を
 冊子に載せているのが目にとまりました。

 これが、

 【何のために、誰が誰に何をどうするために存在して、
  書かれていて、普段どうしたらいいのか?】

 から考えると非常によくできているんですね。

 この商品憲法の主体者がわかれば
 日本国憲法の主体者は誰で、
 国民は何をすればいいのか、もわかります。

 そして

 なんと

 この両方が分かると、
 
 自社の憲法を定めることができて
 ビジネスがぶれなく、
 強くなるかも知れません。

 あなたのビジネスは
 
 ………………………………………………………………………………
 何のために、
 誰が誰に
 何をどうするために
 存在して、
 普段どうしたらいいのか?
 ………………………………………………………………………………

 答えられます?

 いやぁ〜なかなか答えられないと思います。

 金の話も一緒ですね。
 今回は節税ですが、

  「お金が残りづらい7つの理由」
  #5:後編・不健康な節税・健康な節税の考え方_後編

 → こちら

 そのお金の使い方の我が社の憲法があれば
 
 何のために、
 誰が誰に
 何をどうするために
 存在して、
 普段どうしたらいいのか?

 が決まってしまって
 行動が規定されて、上位概念の
 お金を残す、に沿った行動が出来るはず
 = お金が残りやすい、

 となります。

 長くなったので前後編に分けました。

 前編はこちら

 → こちら

 あと2回で終わります、

 他の動画も

 再生リスト → お金が残りづらい7つの理由
 各回、で一覧で見ることが出来ます。

 次回は、お金が残りづらいお金の流れです。

 にしだ拝

7step